人間中心設計フォーラム2010

パシフィコ横浜で行われた人間中心設計フォーラム。昨年もそうだったが、大企業におけるHCDへの取り組み事例は、ほぼここでしか情報が入ってこないので貴重な機会である。

人間中心設計フォーラム2010
〜 組込み型ソフトウエアのためのユーザビリティと事例 〜

Togetter - 「人間中心設計フォーラム2010のまとめ」

NECにおける人間中心設計へのアプローチと事例


NECユニバーサルデザイン

 「Accessibility」「Usability」「Innovation」
 Innovationが入っているのが特徴的

NECのHCDプロセス

 「ユーザ情報の理解と把握」「目標の明確化」「設計による解決」「ユーザ評価」

HCD活用事例

 羽田空港のフライトインフォメーション
  ⇒フォント評価はモニター11名で行った
 堅牢ノートPC Shield PRO
  ⇒活用事例をお客さんに見せることで、新たなアイデアを引き出した

HCDを実現する組織・体制

 社内モニター700人、UDモニター40人
 社内SI標準へのHCDプロセスの組み込み

個別の感想

NECで言う「ユニバーサルデザイン」は、いわゆるUXと同義の模様。面白いと思ったのは、Innovationの事例で出てきた堅牢ノートPCの例。活用事例をお客さんから集め、それをまた別のお客さんに見せることで新たな活用アイデアを聞き取っていくらしい。少しユーザー参加型デザインに近いのかなと思った。
またシステムインテグレーション案件において、「HCDプロセスが標準」とされているのは地味だが素晴らしいこと。マネジメント層の理解がないとここまではできないはず。さすが老舗SIer

Epsonにおける、モバイルビジネスプロジェクターのHCD開発事例


モバイルプロジェクターのHCD適用事例

▼利用実態調査(2007年)
  利用フローと課題点を3mの巻き物にまとめる
▼プロトタイピング(2008年)
  社内モニターから10名が参加
▼発売(2009年)
  操作時間をチャート化し、課題を探った
  「かんたんセットアップ」部分のNEM比が高いことが判明、改善へ
▼後継機種発売(2010年)
  ⇒HCDプロセスに終わりなし!

社内モニター制度

 運用して10年目
 現在600名の登録がある
 社内でモニター参加意志のある人をDB化

個別の感想

プロジェクターの自動投影調整機能について、綺麗なHCD適用事例を見せていただいた感じ。ただしプロジェクト期間が年単位であったりして、Web業界とはちょっとスピード感が違うなと思った。ユーザー調査の結果について、3mの巻き物に課題を書くという方法は面白い。(そういえば前職のプロセス改善コンサルティングでも、大きな紙に全ての業務プロセスを印刷していたっけ…。)Webサービスで言うストーリーボードにも似ていて、メンバー間で調査結果を共有するのによいかもしれない。
また社内モニター制度がしっかりして運用されているようで、規模や集め方などが非常によい参考になった。

京セラにおける人間中心設計へのアプローチと事例


UCDに期待できる効果

 「満足度向上」「ブランドイメージ向上」「コスト削減」「差別化技術開発」

「すぐ文字」の事例


使いやすい機能 | W65K | 京セラ

UX的な目標を設定した
  どう感じてほしいか?どうすればそれを測れるか?
  広告、POPのユーザー評価も行った

個別の感想

UCDを社内に浸透させる道のりについて、定量調査に対する違和感からマネジメント層への根回しの部分まで含めて共有していただいたので、非常にリアリティが感じられる内容だった。UCDの効果について改めて整理できたのは、今後の自社内における説得の機会でも役に立ちそう。
「すぐ文字」の機能については、自分もそれに惚れ込んで京セラの端末を買ったことがあるほど(当時のレビュー参照)。HCDを活用したよい事例があると説得力も増すので、こうしたものを自社でもぜひ積み上げていきたい。